2025/02/14
健康講座と体力測定会が開催されました
健康講座と体力測定が14日(金)宮前市民館大会議室で行われました。
参加者は70名と前回より少なめでしたが、「医療法人 照」のお二人の方から「老・病・死と仲良く付き合うには」「訪問診療のすすめ」について貴重なお話が聞けました。
「老・病・死と仲良く付き合うには」
日本は長命国であるが、健康年齢が低い。
元気に長生きするには、声を出さないとだんだん弱ってくるので、音読をするか、コーラスに参加することを勧められました。
欧米とは延命治療や死生観が違い、スエーデンは寝たきりの人はほとんどいないそうです。
日本は医者が少ないが入院者多く、日本延命至上主義である。
フレイル予防として、認知機能と低下、心理機能の低下しても、要支援・要介護状態からフレイルに戻す努力をしましょう。
○バランスの取れた食生活
○適度な運動習慣
○定期的な健康診断や歯科受診 特に歯周病の有無はチェックしよう
○社会的なつながりとストレス管理
どこかに所属し、話をすること。
孤独を感じないように、地域のコミュニティ活動に参加
オンライン交流、習い事や趣味を始める
近所の人と関わる、若い世代と交流も必要
カフェや図書館を活用することもよい
「訪問診療のすすめ」では、往診との違いを聞き、いろいろなメリットを聞くことができました。
講座終了後は、ヘルスメイトさん指導によるラジオ体操、体力チェックをを実施。
体力チェックは、輪投げ、握力測定、棒落とし(瞬発力)、手伸ばし(バランス)の4項目
参加の皆さんリフレッシュして帰途につきました。
前のページへ戻る